庶民の私たちには、全ての希望を叶えるマンションを購入することは無理なお話。
そのことは1件目のモデルルーム見学でよ〜く分かったので、2件目のモデルルーム見学に行く前に、設備・共用施設・サービスの必要性や妥協できるポイントをレベル分けしながらピックアップしてみました。
あくまで”Naomi一家”の基準です。独断と偏見も入っています。
【妥協レベル0】譲れない
まずは”ここは妥協しない”という条件からピックアップ。
■物件価格(予算の上限)
■おおよそのエリア(地盤や河川との距離など防災面)
■耐震構造・災害対策
■最寄り駅から徒歩10分以内
■2LDK以上(内法面積50平米以上)
■24時間ゴミ出し
■近くに庶民派スーパーがある
■宅配ボックス
物件価格(予算の上限)
わが家は一応共働きですが、ペアローンは組まず、ローンは夫名義。
私は気ままな薄給派遣OLだし、子どもの「小1の壁」とかで働き方を変えるかもしれないし…そもそも私名義でローンを組むという発想はありませんでした。
だから、夫の収入だけで返せることが前提。 物件価格(予算の上限)は譲れません♡
おおよそのエリア(地盤や河川との距離など防災面)
地震や河川の氾濫、液状化現状など、全国各地で災害が起こっています。
東京は埋立地も多いし、大きな川もあるし、いつ大災害が起こってもおかしくないので、ハザードマップなどを確認して、希望しているエリアの安全性を確認した上で決定しました。
耐震構造・災害対策
最近では大阪や北海道で大きな地震が発生しましたが、東京もいつ大きな地震が起きてもおかしくありません。
マンションの耐震基準や、災害時の対策(備蓄など)はしっかり確認しました。
最寄り駅から徒歩10分以内
夫も私も通勤は電車。 マイホームを購入して趣味で車を持てるほど余裕は無いので、公共交通機関へのアクセスや利便性は大切なポイントです♡
今住んでいる賃貸アパートは最寄駅まで徒歩3分。 とても便利で快適なので、できれば徒歩5分以内が望ましい…!
さらに贅沢を言えば、複数路線使えてバスも充実していたら言うこと無し♡
2LDK以上(内法面積50平米以上)
家族3人で2LDKという選択をした理由についてはこちらの記事に書いています♡
マイホーム購入はマンション一択となり、いよいよ物件探しです。
ここで「新築or中古」という選択が出てきますが、希望エリアで中古マンショ...
24時間ゴミ出し
独身時代に勤めていた会社が節税対策で社宅として提供してくれたのが、芸能人も住む高級タワーマンションでした。
前回の記事の続きです。
マイホームを購入しようということになり、まず「一戸建てとマンションどちらにする?」という話になりました。
実...
その時「これは本当に便利!」と思っていたのが、24時間いつでもゴミ出しできる環境。 家にゴミを溜めずにすむって想像以上に快適だったから、マンションを購入するならここは譲れないポイント♡
近くに庶民派スーパーがある
食材や日用品を購入できる庶民派スーパーが徒歩5分圏内にあること。
成城石井みたいな高級スーパーじゃなくて、SEIYU・いなげや・マルエツ・イトーヨーカドー・イオンとか、そういう庶民派スーパーが近くにあるって主婦には大切なポイント♡
宅配ボックス
今住んでいる賃貸アパートには宅配ボックスがなくて、不在票に悩まされているからこれは必須!譲れない〜!
【妥協レベル50】あったらいいな〜
絶対に譲れない条件ではないけど、あったら便利だな〜♡という設備やサービスをピックアップ。
■コンシェルジュサービス
■24時間有人セキュリティ
■各階24時間ゴミ出し
■ディスポーザー
■IHクッキングヒーター
■食洗機
■ゆったりしたロビー
■敷地内にコンビニまたはスーパー
■手ぶらキー
■カーシェアリング
コンシェルジュサービス
見分不相応な高級タワマン住まいをしていた頃、意外にもとてもお世話になったのかコンシェルジュサービスでした。
来客者が来た時は住人がエントランスまで迎えに行くか、来客者がコンシェルジュに部屋番号を伝え、コンシェルジュが住人に来客者の顔を画面で見せて通して良いか確認をした後、来客名簿を書いてもらい、ゲスト用のカードキーを借りなければセキュリティを通ることができないという厳重システム。
おかげで飛び込みの営業とか謎の訪問者とかは皆無でした。
他にも細々したお願いを受け付けてくださるので本当に便利!まさに「あったらいいな〜」♡
24時間有人セキュリティ
マンションはどこもある程度セキュリティはしっかりしていますが、物騒な世の中だし、24時間有人セキュリティがあったらいいな〜♡
各階24時間ゴミ出し
【妥協レベル0】で24時間ゴミ出しができることをあげましたが、各階にゴミステーションがあればなお便利!あったらいいな〜♡
食洗機
食事の後の食器洗いって本当に面倒! 冬場は手も荒れるし、家事は頼れる物には頼りたいからあったらいいな〜♡
ディスポーザー
生ゴミの処理って面倒だから、あったらいいな〜♡
IHクッキングヒーター
ガスじゃなきゃダメ!ってほどお料理上手じゃないし、お手入れ(お掃除)が簡単なIHがいいな〜♡
ゆったりしたロビー
親しい友人や親族以外はあまり自宅にお通ししたくないのが本音。
短時間で用件が済む来客であればロビーでお話を済ませたいから、ゆったりしたロビーがあるといいな〜♡
敷地内にスーパーやコンビニ
敷地内にスーパーがあれば買い溜めしなくて良いし、何かと便利だからあったらいいな〜♡
手ぶらキー
鍵をカバンから出さずにセキュリティを通過して玄関を開けることができる手ぶらキー。あったら便利だな〜♡
カーシェアリング
マイカーを持たないわが家。車を必要とする場合はレンタカーを利用しています。
でも、借りるのにお店まで行くの面倒だし、返却して自宅まで帰るのも面倒だし…カーシェアリングがあると便利だな〜♡
でも、現在のペースだと1ヶ月に1回使用するかどうかだから、カーシェアリングサービスがあることで管理費が高くなるなら考えちゃうかも…。
【妥協レベル80】それで願いが叶うなら
良いに越したことはないけど、ここを妥協すれば【妥協レベル0】が全て叶うのであれば妥協できちゃう!という部分をピックアップ。
■広さ
■陽当たり(階数・方角)
■眺望(階数・方角)
■最寄り駅
広さ
専有面積は広いに越したことはないけど、住宅ローン控除を受けることができる基準(内法面積50平米以上)の2LDK以上であればOK!
陽当たり・眺望(階数・方角)
陽当たりも良いに越したことはないけど、平日は日中仕事でほぼ留守にしているし、休日も日中は家族でお出掛けしていることが多いし、洗濯物はドラム式洗濯機で乾燥までお任せだから基本的に外に干さないし、陽当たりは妥協できる!
眺望(階数・方角)
眺望だって良いに越したことはないけど、毎日ワイングラス片手に窓の外を眺めているわけじゃないから妥協できる!
最寄り駅
おおよその希望エリアは決めているけど、最寄駅は2〜3駅離れてもOK! それで予算内&希望条件に合う新築マンションがあるなら妥協できる!
【妥協レベル100】私たちには必要ない
最後に「私たちには必要ない」と思う設備やサービスをピックアップ。
主に、高級タワーマンションにあるような設備ですね。
身の丈に合っていない設備は必要無し!
■駐車場
■敷地内保育園
■パーティールーム
■ゲストルーム
■プール&フィットネスジム
■シアタールーム
■キッズルーム
駐車場
マイホームを購入して趣味で車を持てるほど余裕は無いので、駐車場は必要無し!
敷地内保育園
敷地内保育園って言っても認可か認可外かで全然違うし、そもそも住民優先じゃない場合も多いそう。
子供が6歳までしか恩恵を感じない設備だし、うちは今通っている保育園から転園させる予定がないので必要無し!
パーティールーム
お友達を呼んでパーティーを開くなんていうマダムな交友関係は持っていないので必要無し!
ゲストルーム
年に約1回、夫のご両親が孫に会うためはるばる上京してくださるので、あったら便利?って思ったけど、年1回の利用のために管理費が高くなるなら必要無し!
現在は義両親が上京した場合、近くのホテルに泊まっていただいているので、今後もそのスタイルで問題ないかな♡
プール&フィットネスジム
夫はスポーツが好きだから「あったらいいな〜」に入るかな?と思いきや、1回数百円の公共の温水プールや運動施設で良いみたいなので、セレブな設備は必要無し!
シアタールーム
西村京太郎のサスペンスとか相棒とか大好きだけど、普段は家のテレビで十分楽しめちゃうから必要無し!
1年に1回、夫と映画館で名探偵コナンの映画が観れたらそれでいいの♡
キッズルーム
私、児童館とかでママ友を作るのが苦手で…これは完全に私の性格の問題ですね〜。
同じマンションだからこそ、お互いの住む家の購入価格がだいたい分かる=マウンティングや派閥の材料になるんじゃないかっていう心配…。女性って面倒な生き物ですからね♡
ご近所様とは、すれ違ったらご挨拶する程度で十分です♡
もちろんメリットもありますが、個人的には必要性を感じないから必要無し!
まとめ
こんな風に優先順位(妥協レベル)を書き出すことで、自分たちがどんな物件を望んでいるかがなんとなく分かってきました。
私たちの場合、高級タワーマンションは無理だけど、希望のエリアで立地条件の良い、ある程度の規模のマンション=設備や共用サービスが充実しているマンションという感じでしょうか。
でも、その条件で広さや眺望まで求めるのは無理だから、低層階の狭いお部屋で方角が悪くても良いねっていう結論になりました。
