【マイホーム購入】引越しやることリスト〜必要な手続きと順番〜

引越しまで3ヶ月を切りました。

年末年始はイベントや帰省などでバタバタしますし、引越しまで計画的に行動しなければ…!ということで、手続きを含めて“引越し前後にやること”をリストアップしました♡

スポンサーリンク
2LDKブログ

1〜2ヶ月前

旧居の退去申請

一般的に退去の1ヶ月前までに告知という物件が多いですが、物件によっては”2ヶ月前”やそれ以上前のところもあるので、契約書に記載されている退去日の告知項目を確認しましょう。

また、1度告知してしまうと「退去日を延期してほしい」「退去告知を取り消してほしい」という希望を受け入れていただけないこともあるので、新居の鍵の受け渡しと引越し業者の手配が終わってから告知した方が無難です。

引越し業者見積もり依頼

今回は新築マンションの一斉入居となる為、幹事となる引越し業者がいますが、他の引越し業者も利用可能なので、見積もりを依頼。

以前、一括見積もりサイトに申し込みをしたら、嵐のような電話とメールに疲れ果てたので、今回は各引越し業者への見積もりを仲介してくださるサイトに依頼しました。

2ヶ月前から見積り可能ということなので、見積もりが出揃ったら記事にしたいと思います。

嵐のような電話攻撃を受けない引越し見積もりサイト【引越しラクっとNAVI】

新居の火災保険見積もり&契約

新築マンションの火災保険(地震保険)は、必ずしも売主が紹介してくださる保険会社で加入しなければいけないわけではありません。

Naomi家は必要な保障を見極めたかったので、他社で加入することにしました。

火災保険一括見積もり【火災保険の窓口】

新築分譲マンションを購入したNaomi家。 火災保険にどこまでの補償を求めるのか?地震保険は付けた方が良いのか? いろいろ調べて、ようや...
前回の続きです♡ 保険会社と火災保険の補償内容は決まりました。 さて、ここからが本題。 新築分譲マンションに地震保険は必要なのでし...

保育園に住所変更届け

息子が通う認証保育園の場合、役所は通さず「保護者⇔保育園」のやり取りになります。

職場や連絡先、保育時間の変更と同様、住所の変更も直接保育園に書類を提出します。

※旧居と新居の市区町村が異なる場合、認証保育園の補助金申請も必要です(新居のある市区町村指定の「認証保育所保護者負担軽減補助金交付申請書」を提出)。

不要なDMを止める

過去に利用したお店や通販サイトからダイレクトメールやパンフレットが届く場合、不要な物はDM停止の電話をすれば止めてくださいます。

郵便とヤマト運輸は転送サービスで新居へ転送することが可能ですが、それ以外でポスト投函となった場合、次に入居された方が受け取ることとなりご迷惑もかかりますし、自身の個人情報流出にも繋がるので、不要なDMは止めておきましょう。

不用品の処分

新居での生活に向けて断捨離を進めておくと、荷造りがスムーズになります。

売れそうな物はメルカリなどフリマアプリで販売したり、ブックオフなどリサイクルショップに持ち込めば、ちょっとしたお小遣いになるかもしれません。

粗大ゴミの回収手続き

各自治体の粗大ごみ受付センターに電話すると、指定日に自宅まで引き取りに来てくださいます。

申し込みから回収まで1週間前後かかるので、早めに申し込みしておくと良いです。

大量に物を処分したい時は、民間のサービスを利用したほうが安いかもしれません。
お願いする場合は、無料見積もり・追加料金無しのところが安心です。
粗大ゴミ回収本舗

1〜2週間前

転送の手配

郵便局とヤマト運輸は旧居→新居への転送サービスがあります。

どちらもインターネットから申し込みが可能で、申し込みから1年間、旧居宛の郵便物・宅配物を新居に転送していただけます。

【郵便局】e転送
【クロネコヤマト】宅急便転居転送サービス

ライフライン

電気、ガス、水道の使用停止及び使用開始の申し込みはインターネットから申し込みが可能です。
※立ち会いが必要な場合もあります。

東京電力
▶東京ガス
東京都水道局

NHK

NHKの引越し手続きは、インターネットから申し込みが可能です。

NHK(住所変更のお手続き)

インターネットプロバイダ

Naomi家は旧居・新居ともに物件の専用WiFiを利用する予定なので特に必要ありませんが、必要に応じて転居・解約・契約の手続きをします。

SoftBank光キャンペーン!新規で34,000円、他社転用で13,000円のキャッシュバック
【インターネット最短便】なら申し込みから最短1日で、ネットが利用できます。

各種配達サービス

新聞や生協など配達サービスを利用している場合、引越し手続きが必要です。

旧居の火災保険解約

旧居の火災保険の解約手続きをすると、月割りや日割りで保険料を返金してくださいます。
加入(更新)時の書類に記載されている各保険会社に問い合わせてみましょう。

普段使わない物の荷造り

引越し業者から段ボールが届いたら、シーズンオフの物や普段使わない物から荷造りを始めておくと、引越し直前に”徹夜で荷造り”せずにすみます。

旧住所の区役所・市役所

旧住所と新住所が異なる市区町村の場合、転出届けを出します。

他に、乳幼児医療や国民健康保険、印鑑登録なども必要に応じて手続きをします。
また、児童手当を受給している場合、「児童手当受給事由消滅届」を提出し、前年度の住民税の課税金額や所得を証明する「所得課税証明書」を発行していただきます。

【持ち物】印鑑、免許証やパスポートなど本人確認ができる物、印鑑登録証、乳幼児医療証、国民健康保険証

新居の家具レイアウトを考えておく

引越し当日、搬入の際にスムーズに指示ができるように、家具のレイアウトを時間のある時にゆっくり考えておくと良いと思います。

旧住所の氏神様へ御礼詣り

Naomiは毎月氏神様へ月詣りをしているのですが、引越し前の大安に御礼詣りに行く予定です。

引越し希望日に関して、第1希望〜第120希望まで提出したのは1ヶ月以上前のお話。 先日公開抽選が行われ、引越し日が確定いたしました♡ ...

2日前〜3日前

新居の鍵の引き渡し

Naomi家の場合、引越しの1週間ほど前に鍵の引き渡しが行われる予定です。

新居の引越し前清掃

鍵の引き渡し~引越しまでの間に週末を挟むので、水回りのセルフコーティングや清掃などを行う予定です。

新居のカーテンや照明の取り付け

抽選の結果、引越しは平日の夜に決まったので、事前にカーテンと照明は取り付けておく予定です。

挨拶まわりの品を準備

旧居と新居のご近所様へ挨拶まわりをする際の手土産を準備します。

新築マンションにお引越しする場合、ご挨拶はした方が良いのかしら? ご挨拶をする場合、手土産は何が良いのかしら?? Naomi家はまだ引越...

Amazon・楽天などの住所変更

Amazonは注文から配達までがとてもスムーズなので、引越しの1〜3日前に住所変更するのがベストだと思います。

他に、普段利用している通販サイトなどの住所変更も行っておきましょう。

前日〜当日

引越し代金の準備

引越し業者に支払う代金は基本的に当日清算となるので、事前に現金を準備しておきます。
お心づけや差し入れを渡すかは人それぞれですが、人間だし多少気持ちの持ちようは変わるのかな…と思っているので準備します。

冷蔵庫・洗濯機の水抜き

洗濯機は当日でも大丈夫と言われていますが、冷蔵庫は早めにコンセントを抜いて水抜きをしておく必要があります。

Naomi家は引越しのタイミングで冷蔵庫を買い替えるので、このタイミングで古い冷蔵庫を処分します。

最終荷造り

普段使う物は、引越し前夜~当日にかけて荷造りする予定です。

旧居ご近所への挨拶

引越し前にご近所の方へ、ご挨拶を。
毎朝息子に声を掛けてくださる向かいの戸建てのおば様にもご挨拶をする予定です。

引越し搬出立会い

引越し業者の搬出に立ち会います。

お心づけや差し入れは、搬出前(業者さんが全員で挨拶に来られたタイミング)にお渡しします。

電気のブレーカーを落とす

搬出が終了したら、電気のブレーカーを落として退室します。

引越し搬入の立会い

引越し業者の搬入に立ち会います。

一斉入居で時間が決まっているので、いかにスムーズに指示できるかがポイントになると思います。

引越し後1〜2週間以内に行うこと

退去立会い&清算&鍵の返却

不動産屋さんと退去立会いをして、敷金の清算(計算)にサインし、鍵を返却します。

理想は引越し当日に出来ると良いのですが、調整が難しい場合は解約日に余裕を持っておくと良いと思います。

女性1人で立ち会いをすると強気に出てくる業者さんもいるので、一人暮らしをしていた頃は彼氏や男友達にも立ち会ってもらっていました。

新住所の区役所・市役所

旧住所と新住所が異なる市区町村の場合、転入届けを出します。

他に、乳幼児医療や国民健康保険、印鑑登録なども必要に応じて手続きをします。

【持ち物】転出証明書、印鑑、免許証やパスポートなど本人確認ができる物、家族全員分のマイナンバーカード(個人番号カード)または通知カード

また、児童手当受給対象の場合は上記以外に、請求者名義の金融機関の口座名義がわかるもの(通帳やカード)と請求者の保険証の写し、所得課税証明書が必要です。

病児保育の登録

新居から近い病児保育を複数リストアップ。
役所で手続きできるところと、直接手続きが必要なところがあるので、事前に確認が必要です。

子供はいつ体調を崩すか分かりませんし、環境が変わっていつも以上に体調を崩しやすくなるかもしれないので、早めに登録しておいた方が良いと思います。

免許証の住所変更

新しい住所の住民票が準備できたら、そのまま最寄りの警察署へ行って住所変更をするのがおすすめ。
新しい住所の”写真付き身分証”が出来るので、銀行等での住所変更手続きがスムーズになります。

【場所】引越し先の運転免許試験場・運転免許更新センター・警察署
【持ち物】免許証・新しい住所の住民票(マイナンバーが記載されていない物)

銀行・証券会社・クレジットカード・携帯電話の住所変更

新しい住民票が用意できたら、証券会社や銀行などの住所変更をしましょう。
クレジットカードや携帯電話の住所変更も忘れずに。

職場に住所変更届け

税金関係のこともあるので、職場にもなるべく早めに住所変更届けを出しましょう。

新居のご近所様へ挨拶まわり

大規模マンションで引越しが数ヶ月にわたって振り分けられているため、上下左右のお宅がどのタイミングで入居されるのか分からないのですが、様子を見ながらご挨拶をする予定です。

新居の氏神様へご挨拶詣り

引越し当日はバタバタしているので、引越し後の最初の大安に家族で新居の氏神様にご挨拶詣りに行く予定です。

その他

・お子様が認可保育園や小中学生の場合
・車やバイクをお持ちの場合

など、他にも手続きが必要なことがある場合は、事前にリストアップしておくと安心です♡

にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ

スポンサーリンク
2LDKブログ
2LDKブログ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!